このたびの台風第21号および北海道胆振東部地震により、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
楽しいときだけが仲間じゃないので、助け合っていきましょう!
そんな気持ちで。
このたびの台風第21号および北海道胆振東部地震により、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
楽しいときだけが仲間じゃないので、助け合っていきましょう!
そんな気持ちで。
Motel BaseDecomp
そんなのございません
屋上は大パノラマです!
お台場、ランドマークタワー、富士山、新宿、スカイツリー、東京タワー大都会を360度見渡せます。
良い写真撮れてますかね?
カシャ!
パシャ!
カシャカシャ!!
みんなサマになってますね〜!!
いつか写真を撮る人の個展をだしたいなぁ〜と考えています。
やっと秋の味覚、さんまが並びはじめました。
秋刀魚は庶民の味方です。
全国的にサンマの食べ方は塩焼きが78%と勝手に予想しますが、たまにマリネとか寿司になっていますよね。
今日はBDクッキングが、新しいさんまの食べ方を考案してみます。
1。腹を取り綺麗に洗い、塩コショウする
2。腹のなかにフルーツとかナッツを詰める
3。バナナの葉にくるむ
4。地面を50センチ掘る
5。20センチ埋めもどす
6。その上で火を焚く
7。3時間後取り出す
新しいsanmaの食べ方の提案です。
どうでしょうか?
もし試した人がいたら写真ください!
夏はヒッチハイクで旅をする若者や外国人をたくさん見かけました。
むかし映画のシーンでセクシーな女性が車を止めて男が出てくるのがありましたが、ヒッチハイクにもいろいろテクニックがありそうですね。
通常ドライバーはヒッチハイカーを警戒するとおもうんです。危ないやつじゃないか?とか面白くないやつじゃないか?とかね。
ヒッチハイカーはサインボードに「大阪」「名古屋」行先だけを書くことが多いですがもう少しひねったら止まってもらえる確率が増えるんじゃないかと思います。 ボードに俳句をかくとかね,,,
そういえば私もパーキングで話しかけられ何度かヒッチハイカーを乗せたことがありま。ヒッチハイカーのブログだと乗せてくれる人は99%いい人だそうです。そうでしょうそうでしょうよ。
私は学校の帰りに近所のおじさんをヒッチハイクしたぐらいしか経験はありませんが凄く得した気分でした。やっぱヒッチハイカーにしかわからない楽しさがあるのかもしれませんね。
それではブログが空いたら旅にでたと思ってください。
BDのNEWSもご覧ください!!
果物で何が一番好きか聞かれると「洋梨かなぁ」と答えるほど洋梨がなぜか好きです。
歯ごたえがあるようでないような…甘いようでそうでもないような…みずみずしいかと言われるとそうでもない気もするし、形も決してムキやすいとはいえない。名前もよくない。でも抜群にうまい。なんなんでしょうか?
なにも飛び抜けてないところがいいんでしょうかねえ。
熟し具合でも歯ごたえや味が全く違いますが、どれも「そうくるかぁ〜」とうまいんです。
なんか特種な果物です。
ラフランスって名前もこの洋梨をお上品に仕上げていますよね。
ラ、ベースデコンプ
スピードを出して曲がると横転したと聞くオート三輪。
約60年も昔の車ですが、どうしてこんなフォルムに落ち着いたのでしょうね!w
2輪の延長なのでしょうか、小回りが利く機能重視
か…まぁいずれにせよこの味は何でしょか。笑
当時はイカした車で、もしかして大モテだったかも。「湘南行こうぜ」てきな 。
これ私にくれないかなぁ。
デューリーにしてBF.グッドリッチはかせて、フロントは赤いブレンボのキャリパーつけて湘南へ行けばどうでしょう。
ナルディもいるね?
T2000。ロマンがある車だぜぃ。
いやー素晴らしかったですねー2018夏!
爆発的な桐蔭打線に金足農は涙をのみましたが、感動をありがとうございました!
東北の公立高校が強豪校をバタバタ倒し、巨大な大阪桐蔭に挑んだすがたは実に感動的でした。
自家菜園でミニトマトを数本育てる私も農業高校に肩入れしていましたが、試合後涙をこらえる大阪桐蔭のキャプテンのインタビューで号泣するところでした。 強豪校のプレッシャーも計り知れないものがあったと思います!涙!
この季節日本中で稲刈りが始まりますが
ベースデコンプのモデル班長からも稲刈りが始まったと便りが届きました!
班長は私が付けたアダ名ですが、友人みんなの面倒をみる素晴らしい男なのです。なので班長です!
毛がをしないように頑張れ班長!!日本の未来は農業にかかってる!
頑張れ班長!!!
刈って刈って刈りまくれ!
高校野球は素晴らしく清々しいですね。
どれだけドラマチックなのでしょう。
泣けます。
ラスト3試合。楽しませてもらいます!