海にはスローな時が流れていました




with perfect freedom
来週火曜日発売!

恋人も濡れるYOKOHAMAへ行ってきました。
ランドマークはイルミネーションに彩られていました。綺麗ですね〜
このビルを見上げて「これをデザインした人スゲエなぁ」と素直に思いました。笑
物を設計したり作る人はアーティストで、その発想力は計り知れません。 一般的なアーティストのイメージは絵画や音楽など様々だと思いますが、料理なんかも終着点を決めず新しいものに取り組めば味は無限大なのだと思います。
最近観たクイーンの映画も音を追求する素晴らしさを教えてくれました。
i think誰にでもアーティストの部分はあると思います。自分で限界をつくらなければ無限大です!
そんなことで
ちょっと勝手にビル。デザインしてみました!笑
あなたの可能性も無限大です!!
今日もキマりました!

どうでしょうか?
夕方撮影も兼ねてBASE DECOMPモデルの班長が遊びに来た
椅子を作ろうって話になり精密な図面を作成!

この図面で角度を合わせなんとなくつくってみようと…

勾配を取ろうとここだけメジャーを使用
切断機で40mmの鉄骨(端材)をカッツ!
耳をつんざく音を立てて切断していきます!

そして得意の溶接

班長も溶接は普通に上手です。

だんだん椅子らしくなってきました。

エクスパンダを取り付けて完成です。なかなか図面に近いです!笑
腹が減ったので肉焼こうって話になり、ステーキと昨日仕上がった自家製ベーコンを焼くことにしました。

すると鉄板を熱するものが欲しくなり。

このような綿密な設計図を描き
またしても作業開始。制作目標時間30分!

サンダーが火花を散らす!

くり抜いた部分と溶接にて結合。

脚を取り付けます


目標時間内で完成。いい感じです!!
そしていよいよ肉を焼くことに!!

ロケットストーブもちゃんと機能していますね。


班長ももっと効率の良いロケットストーブを作ると言いだして設計図をかいていました。いいでしょ!

煙突が長い方が吸い込みが多く、平行に薪を入れるより斜めもしくは縦に入れた方が火力が強いことがわかりました。

がにまた製作所面白くなりそうです!!笑
来週発売です!NEWSページで紹介していきます!!

PM2:30の空
奥行きありますねー
寒さとともに綺麗になり、風と共に姿を変える
BASE DECOMPもそうありたい

ゲーテもそんなこと言ってたような言わなかったような…
暇な時にちょいちょい作っていたテーブルもいよいよ仕上げです。足と接続金具は爪付きナットです。M8の六角ボルトで固定。

エキスパンドメタルの棚を付けました!切りっぱなしは危険なので、20mmの鉄骨に8mmの鉄筋で受けを付けジャストサイズでハメ込み、溶接で点付けします。

ヘリンボーンの板の隙間はパテを入れてます。4回塗りしたつや消しのウレタン塗装の表面はサンドペーパーの裏で軽くこすり仕上げます!

なかなか雰囲気あるテーブルが完成しました!

鉄骨の足部分には透明の錆止めを適当に塗っています。GANIMATA ブランドの礎となる納得の作品ができました。
昨今ネットでAmazonの購入履歴や閲覧履歴を基にユーザーに合わせた「おすすめ商品」を表示する機能がありますが、本日届いたおすすめ商品はこちらです。

いつも何みてんだろう俺…
危うくポチッとしそうになりました。笑